12月2日に鞍馬山参拝します
12月2日に鞍馬山参拝をします。
平日ですが、レイドウレイキ卒業生で参加出来る方がいましたらご一緒しましょう。
東京からでも楽に行けるように12:30の集合にしました。
直近ですので少グループでの移動となります。
参加する方はメールで一方お願いします。
鞍馬寺へは、出町柳駅から叡山鉄道で「鞍馬」下車を使う方法と、国際会館前よりバスで鞍馬寺まで行く方法があります。
時間が確実なのは叡山鉄道ですが、出町柳までも電車を使う方が賢明かと思います。
以外とラクなのは国際会館からバスです。地下鉄で京都から国際会館まで1本です。
バスはいずれにしても紅葉時期なので遅れなどがなければよいですが。
ということで、12:30集合の場合のラスト時間は。
11:28京都地下鉄烏丸線ー国際会館11:48着
12:01国際会館前発/京都バス 鞍馬温泉行きー11:25鞍馬着 徒歩3分12:28山門着
11:08 JRみやこ路快速107号ー東福寺11:08着
11:16 東福寺 京阪本線準急11:16-出町柳11:32着
11:45 叡山電鉄叡山本線鞍馬行き ー鞍馬12:17着ー徒歩6分12:23山門着
です。出町柳駅まではいくつかのルートがあります。
私と青木先生は、11:30頃には鞍馬について、駅・バス停から歩いて右側にある「心天狗」でランチしている予定です。
お早く着いた場合はいらしてください。
ランチは食べて来るか、本殿ですこし時間はあるので用意して来たモノをベンチなどで食べても構いません。
本殿までは私達はケーブルカーを使いますが、由岐神社を参拝したい方は徒歩にて行きます。ケーブルの場合も、途中からは階段を使って本殿にいかなければなりません。
本殿に至る少し前に、「洗心亭」休憩所があり(平日なので空いているかは?)そこでは鞍馬のTシャツなどが売っていました。今もあるかは分かりません。椅子もあるので足休めも出来ます。休憩所では特に食事などの提供はありません。自販機とお土産少しあるくらい。
そして、その休憩所の上にある龍の水の出ているところに、「転法輪堂」がありますので、そこも是非お参りしましょう。
その後、本殿に参ります。本殿では皆さん集合して地下もご案内します。
ここで小休止して、木の根道とお堂のほうまでいくか、また更に奥の院に行くか、さらに貴船神社に降りるかなどは、青木先生の体力次第で未定にしています。
その時々に選択をします。
集合時間以外はかなりゆるっとした行程となりますが、貴船神社に降りる場合には、帰りの新幹線は18:30以降が確実かと思います。
参加希望の方はメールにて一報をお願いします。

平日ですが、レイドウレイキ卒業生で参加出来る方がいましたらご一緒しましょう。
東京からでも楽に行けるように12:30の集合にしました。
直近ですので少グループでの移動となります。
参加する方はメールで一方お願いします。
12月2日の京都鞍馬山参拝について
集合時間 12:30 鞍馬寺山門の前
鞍馬寺へは、出町柳駅から叡山鉄道で「鞍馬」下車を使う方法と、国際会館前よりバスで鞍馬寺まで行く方法があります。
時間が確実なのは叡山鉄道ですが、出町柳までも電車を使う方が賢明かと思います。
以外とラクなのは国際会館からバスです。地下鉄で京都から国際会館まで1本です。
バスはいずれにしても紅葉時期なので遅れなどがなければよいですが。
ということで、12:30集合の場合のラスト時間は。
1)国際会館からバス移動
11:28京都地下鉄烏丸線ー国際会館11:48着
12:01国際会館前発/京都バス 鞍馬温泉行きー11:25鞍馬着 徒歩3分12:28山門着
2)叡山鉄道にて移動
11:08 JRみやこ路快速107号ー東福寺11:08着
11:16 東福寺 京阪本線準急11:16-出町柳11:32着
11:45 叡山電鉄叡山本線鞍馬行き ー鞍馬12:17着ー徒歩6分12:23山門着
です。出町柳駅まではいくつかのルートがあります。
私と青木先生は、11:30頃には鞍馬について、駅・バス停から歩いて右側にある「心天狗」でランチしている予定です。
お早く着いた場合はいらしてください。
ランチは食べて来るか、本殿ですこし時間はあるので用意して来たモノをベンチなどで食べても構いません。
本殿までは私達はケーブルカーを使いますが、由岐神社を参拝したい方は徒歩にて行きます。ケーブルの場合も、途中からは階段を使って本殿にいかなければなりません。
本殿に至る少し前に、「洗心亭」休憩所があり(平日なので空いているかは?)そこでは鞍馬のTシャツなどが売っていました。今もあるかは分かりません。椅子もあるので足休めも出来ます。休憩所では特に食事などの提供はありません。自販機とお土産少しあるくらい。
そして、その休憩所の上にある龍の水の出ているところに、「転法輪堂」がありますので、そこも是非お参りしましょう。
その後、本殿に参ります。本殿では皆さん集合して地下もご案内します。
ここで小休止して、木の根道とお堂のほうまでいくか、また更に奥の院に行くか、さらに貴船神社に降りるかなどは、青木先生の体力次第で未定にしています。
その時々に選択をします。
集合時間以外はかなりゆるっとした行程となりますが、貴船神社に降りる場合には、帰りの新幹線は18:30以降が確実かと思います。
参加希望の方はメールにて一報をお願いします。
